忍者ブログ

湿血帯不快指数

湿血帯のお知らせ、管理人の雑記など、じめじめ

11/20の拍手返事
21:54 にメッセージくださった方宛て
返事が遅くなりすいません。
それにしても、長編への感想が来るとテンション上がります。
有難い事です。



更新時の記事でも似た様な事を書きましたが、勇(ムスビ)のスタンスって「家が無い者の思考」といった風に見えます。

有事の際だけ群れ集う、都合のつかない時にはスルーし合う。

これが叶う気質というのは根無し草なヒトです。
良くも悪くも変わり身が早く、依存も拒絶も躊躇いが無い。

ヤドリギの様なイメージでしょうか。
しかしコトワリを開いてからの彼は、逆な気もします。
悪魔となった勇が樹。
体に宿った沢山のヤドリギ(外道たち)を利用して「オレの意思ではない」としつつも共生します。

コトワリを開く前の勇なら、ヤドリギの方だったと思います。
開いた後の勇は、上記の様な「スケープゴートを沢山囲う者」に感じます。
樹が枯れても「寄生されて養分が足りなかったのかな」など、言い訳の理由になりますから。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く