忍者ブログ

湿血帯不快指数

湿血帯のお知らせ、管理人の雑記など、じめじめ

3/11の拍手返事
群青 様宛て
お返事遅くなりました、そして私もほんの感想を伝えておらずスイマセン(;^ω^)

>5、6月の人修羅とピクシーの色

どうなる事かと思いましたが、メリハリをつけたおかげか光源の彩度も増して見えるようで良かったです。入稿時PDFと比較すると、再現性は高いと思います(印刷会社の配布してるプリセットでPDFにした)
それと「出来る限り彩度を維持したCMYK変換」を施したので、多少効果があったのかもしれません(RGBの状態→モードをlabカラーに切り替え、トーンカーブと彩度をいじる→CMYK変換→プリセットにてPDF変換)



そして群青さんの本ですが、とりあえずもう10回は読み返したと思います。
絵柄とか一見愛らしいですが、結構シュールですよね?(セリフと間の取り方でしょうか)この辺に個性が出てると感じます、これは伸ばすべき(断言)
気にしてらっしゃる「引きのシーンが少ない」という点ですが、そうは見えないです(初稿に限定される不安要素でしたら、話がズレててすいません)
「今どういう状況で何処に居る」という事が全ページに渡り把握出来るので、漫画としても十分な出来なのでは。もっと自信持ってください、そして新刊をお願いします(そこか)

個人的には「後でご褒美やるからな、好きだろう」の所でこっちも恥ずかしくなりますw
あの淡々と、さも当然のように言われるのが恥ずかしいんですね(しかもあのライドウだと周囲に人が居ても堂々と言いそうで、そういう危うさがある)
私の書くライドウが「いかにも嫌味な、わざと強調して言う」のは、あれは照れ隠しなんですね、彼(と書いてる人間)の。
ですから、群青さんのライドウのように「恥ずかしいことでも何でもない」という体で来られる方が「これはあたりまえな事じゃないんだぞ! 少なくとも自分は云々」って言い返したくなる。そういう自分の心に先駆け、敢えて「今から悪趣味行為を働こうね」みたいに言わせてしまうんですよ(自分とこのライドウには)

という事で自分には書けないタイプのライドウなので、かなりおもしろかったです。人修羅の照れる・ツッコミ入れるタイミングが自分と同じなので共感し易く、一緒に振り回されてる感じがします。
あとイチモクレン! マッドタイプにする人が多い中、悪魔っぽい悪魔でカッコ良かったです(真っ二つにされちゃったけど、ちーん('、3_ヽ)_ )

拍手[2回]

PR

コメント

コメントを書く