>こりん様(9/15 23:13 までのコメントに対するお返事、一括)
>でも、お腹から出てくるって「赤ずきんちゃん」みたいですね(笑)
言われてみれば…
そして童話の赤ずきんも短時間とはいえ、よく部分消化されてなかったですね(笑)
内部を傷付けずに取り出すとか、猟師にはやや困難な気が。産婆さんも帝王切開などはしていなかった様子です。
>台詞を雷堂さん調に脳内変換する癖があります・・・。
あっ、でもそれは大事だと思います。二次創作も原作のIFでしか無いので、そういった空想(捏造)の感覚が読み手にある程度無いと、二次創作物に感情移入出来ないと思っております。執筆側と読者側に共有する感性が必要、という事です。これは私の持論でしかないので、解さない場合は捨て置いて下さいまし(^O^)
それにうちのライドウと雷堂は対で書いているので、そういった遊び方をして読んで頂ければ、これ幸いです。
>バイクのハンドルに腕を括り付けて、不良が、
一体何の漫画ですかそれはwww
>「よいながめに めがないよ」
これはすぐにピンときましたね✧˖°
私は良い景色も好きですが、回文も好きです。最近見た中で系統をまとめて挙げると…
「旦那もホモなんだ」「イタリアでもホモでありたい」「マカオのオカマ」
>雷堂さんは、そう、正しくそのイメージで
しかしふと思えば、ライドウの二次創作だと「ライドウは冷静沈着な王子」「雷堂は昔ながらのバンカラ(気風の良いタイプ)」である事が多い気がします。湿血帯のライドウと雷堂は逆を担当しているので、世のライドウファンが抱くライドウのイメージは、うちだと雷堂(明)に当てはまると思いました。
>昨日、うっかりショコラ・ミスさんをティラ・ミスさんと
そうそう、画像検索して「あっ、これは逆だな」と察しました(帽子と言っていたし)
こりん様には自称の通りケアレス・ミスの名を与えましょう(^o^)/これで3人姉妹だ!
>夜さんのイラスト拝見しました。
絵まで見て頂き有り難く思います。ライドウはあまり華奢にならない様に注意しております、戦闘訓練を積んだ人間なので。
「絵の息抜き」に「絵」を描いても、ちゃんと息抜きになると思います。
しかし「文章の息抜き」に「文章」を書くと、これが息抜きにならないんですなあ…
絵(この場合は落書き)と違って作業中の脳内閉塞感が強いので、どれだけ内容やジャンルを変えても想像力を酷使するんです。
絵は純粋に「技術が必要」な面と「単調作業」の部分が存在していると思いますが、執筆作業は「光景や人物の動き、位置」などを空間で想像する為、かなり骨が折れます。
絵なら「息抜きになる様な題材、構図、タッチ」を自分で選べるのですが、文章だと普段の執筆と殆ど差異の無い結果になりがちで、息抜きにならない…という具合です。
>明さんの甘い台詞は本当に良いですね。
私が砂糖を吐きながら、必死に書いております!(←甘い描写が不得手)
苦手なら書かなければ良い、という訳にはいかないのです。私の脳内雷堂(明)の、これまでの環境で培われた性質を表現するには避けて通れないのです、ぐふっ
言われてみれば…
そして童話の赤ずきんも短時間とはいえ、よく部分消化されてなかったですね(笑)
内部を傷付けずに取り出すとか、猟師にはやや困難な気が。産婆さんも帝王切開などはしていなかった様子です。
>台詞を雷堂さん調に脳内変換する癖があります・・・。
あっ、でもそれは大事だと思います。二次創作も原作のIFでしか無いので、そういった空想(捏造)の感覚が読み手にある程度無いと、二次創作物に感情移入出来ないと思っております。執筆側と読者側に共有する感性が必要、という事です。これは私の持論でしかないので、解さない場合は捨て置いて下さいまし(^O^)
それにうちのライドウと雷堂は対で書いているので、そういった遊び方をして読んで頂ければ、これ幸いです。
>バイクのハンドルに腕を括り付けて、不良が、
一体何の漫画ですかそれはwww
>「よいながめに めがないよ」
これはすぐにピンときましたね✧˖°
私は良い景色も好きですが、回文も好きです。最近見た中で系統をまとめて挙げると…
「旦那もホモなんだ」「イタリアでもホモでありたい」「マカオのオカマ」
>雷堂さんは、そう、正しくそのイメージで
しかしふと思えば、ライドウの二次創作だと「ライドウは冷静沈着な王子」「雷堂は昔ながらのバンカラ(気風の良いタイプ)」である事が多い気がします。湿血帯のライドウと雷堂は逆を担当しているので、世のライドウファンが抱くライドウのイメージは、うちだと雷堂(明)に当てはまると思いました。
>昨日、うっかりショコラ・ミスさんをティラ・ミスさんと
そうそう、画像検索して「あっ、これは逆だな」と察しました(帽子と言っていたし)
こりん様には自称の通りケアレス・ミスの名を与えましょう(^o^)/これで3人姉妹だ!
>夜さんのイラスト拝見しました。
絵まで見て頂き有り難く思います。ライドウはあまり華奢にならない様に注意しております、戦闘訓練を積んだ人間なので。
「絵の息抜き」に「絵」を描いても、ちゃんと息抜きになると思います。
しかし「文章の息抜き」に「文章」を書くと、これが息抜きにならないんですなあ…
絵(この場合は落書き)と違って作業中の脳内閉塞感が強いので、どれだけ内容やジャンルを変えても想像力を酷使するんです。
絵は純粋に「技術が必要」な面と「単調作業」の部分が存在していると思いますが、執筆作業は「光景や人物の動き、位置」などを空間で想像する為、かなり骨が折れます。
絵なら「息抜きになる様な題材、構図、タッチ」を自分で選べるのですが、文章だと普段の執筆と殆ど差異の無い結果になりがちで、息抜きにならない…という具合です。
>明さんの甘い台詞は本当に良いですね。
私が砂糖を吐きながら、必死に書いております!(←甘い描写が不得手)
苦手なら書かなければ良い、という訳にはいかないのです。私の脳内雷堂(明)の、これまでの環境で培われた性質を表現するには避けて通れないのです、ぐふっ
PR
コメント