忍者ブログ

湿血帯不快指数

湿血帯のお知らせ、管理人の雑記など、じめじめ

9/20までの拍手返事
>こりん様(9/20  22:34  までのコメントに対するお返事、一括)
遅くなり申し訳ありません、タイミング的に不安を与えてしまったと思います。用事やら風邪やらで、文章をまとめるのに少し気力が足りず日が開いてしまいました。

件の刀剣ゲームに関してですが、先日記事にまとめた通りです。こりん様に対しては、何も不快感は無いです。「問い合わせ」と称したのは、事務的にする為です(開幕からそうしないと、あれ以上に感情的になりそうだったので)



>ここのライドウさんは悪魔には厳しいぞ

そうですね。仲魔と和気藹々、といった二次創作が多い様な気がしたので、ビジネスライクなライドウが居ても良いかと思いまして。
とはいえ、夜が傍に置く仲魔は厳選された様子があります。手広く契約者は居るけれど、信用している者は少数といった所でしょうか。彼が何に関しても「契約」や「関係性」をハッキリさせたがるのは、それをひとつの判断基準にするからです。自分の感情に左右されない判断が出来るので、「契約関係」を言い訳に使っているのです。



>「魔法騎士レイアース」の導師クレフ

懐かし過ぎるw
小さい頃はレイアースにハマってましたね…海ちゃんが好きだった様な…あの3人の制服のデザイン、とても可愛いですよね。光の制服が特に派手で可愛いですが、着る人を選びそう…
SFCのRPGと、ゲームギアのRPGの2本はクリアしました。SSのアクションRPGも欲しかったのですが、SSは持って居なかったので…無念。
クレフもアスコットもOVAで頭身数上がってましたね、あのOVAが幼女向けでは無い雰囲気バリバリのせいでしょうか…(アスコットなんて、悲惨な末路だった気が)



>でも、私の中ではすごく少年イメージが強いです。

受としての人修羅ですが、あまりに華奢で可愛くなり過ぎないように、言動には気を配っています(あれでも) 自分の落書きでは逆で、気を抜くとゴツくなり過ぎるので、ちょっと柔らかく描いてます(あれでも)
勝手なイメージですが…人修羅はあっさりとしたやや中性的な顔立ちで(まだ青少年の時代だからもあり?) ライドウは目鼻立ちのはっきりとした、少し彫の深い美形、そんな具合です。


>公式では「貴様」とライドウさんを呼ぶのに…

しかし明もキレると「貴様」と叫んだりはしそうです(発言あったっけ、どうだっけ…肝心の筆者が忘れている)
自分の面倒をみてくれる人達の為にも、良い立ち振る舞いをしようと言動に気を遣っている明です。なので緊張の糸が切れると、一気に弱音を吐いたりします。


>ミヒャエル・エンデの「モモ」

これまた懐かしい…小さい頃に親に読まされた記憶が。あれは大きくなってから改めて読むと、真価を発揮する内容だと思います(サン・テグジュペリの「星の王子さま」なんかも)
しかし私、本当に活字が苦手で…読書感想文だけならまだしも、所属していた小学校が年間10冊指定した本の感想文・画を提出しなければならないシステムが有りまして。如何に読まずして「それっぽい感想」を書けるか、毎回試行錯誤でしたw
毎朝和歌を朗唱する様な小学校だったので、文系寄りの教育だったかもしれませんね。結局工業高校に行きましたが(しかも機械オンチ)
両親が読書家で、父も当時は本屋の店長をしていたり…つまり書籍に事欠かない環境だったワケですが、「あれを読め、これを読め」と与えられるのが正直キツかったですね。私、本当に活字が…(以下ループ)


>夜ちゃん、自分の気持ちに気付いているのでは・・・!

あの本に収録したライ修羅は、サイト本家と多少関係性が違うイメージで書いています(矢代の仲魔召喚を、夜が平気で許していたり)
何故かというと、あの本のテーマが「悪魔×人修羅」の為、普段のノリでライ修羅を書くと、ライドウが悪魔を押し退けてしまいそうだったからです。


>「エロい系」のウリエルさんのお話し

ちゃんとエロっぽかったですか?ああいった描写が一番不得手なので、よくあんなに長々と書けたもんだと今になって思います。
悪い大人に誑かされる、という雰囲気をとにかく出したかったのです。その為には、まだ人修羅になって日の浅いタイミングが良いと思って…かなり序盤を意識しました(なのでマガタマもかなり初期の物が登場する)


>雷堂さんの方がヤタガラスでは上の役職でしたよね。従順という理由で。

その通りです!よく理解していらっしゃる!
従順だからこそ、組織の傀儡にされている状態でした。三本松様は身動きが取れないので、動けるシンボルも欲しいでしょうし…
反面、夜は一事が万事あの調子ですので、葛葉からもヤタガラスからも腫れ物扱いでしたね。ただし能力は高いので、使いようというか…


>親彦様にはどのように送られているのでしょうか。

こうです(Web拍手メッセージの確認画面)


職場の話といえば…ブラックだったのは新卒で入社した工場でしたが、その次に勤めた所では役職一覧に「功刀」と「新田」が居て、彼等は同じ支店でしたね。そしてよくかかってくる電話が「紺野」社長からだったので、時折脳内で笑ってました。
ブラック会社、明らかに違法でも働いている人は「此処以外に場所が無いから…」と、死んだ眼をしてましたね(中年~高齢者が多かったし、あの辺は田舎だった)
それに、企業と法廷で戦うのも時間や気力が必要なので、しっかり訴える人はあまり居ないのだと思います。何より「あそこと二度と関わりたくない」という思いが、遠ざけるのではないでしょうか。


>親彦様は何新聞を購読されていますか?

新聞は購読しておりません!(自慢にならない)実家では取っていた筈なのですが、静岡新聞だったっけなあ…
全国レベルのトップニュース・ローカル記事くらいはネットで済ませてしまうので、そして貧乏人なので紙媒体を毎月購読できません(^O^)みじめ


>裁判員制度

といえば、弟の所に裁判員候補者の通知が来てましたね…幸いな事に選出からは漏れたので、裁判員として参加する事は無かったのですが。
あの制度って、それこそPTSDやセカンドレイプの併発に繋がるので、支持出来ないですね…


>「雅楽」が最近いいなと思います

滞りなく事が進めば、来年頃に伊勢神宮で奉納演武する予定です。その際に舞神楽を見れるそうです、ヤッター。神官や皇族しか入れない領域に入れて貰えるらしいので、ドキドキです(知識が無いから、ヘマをしないか不安)
自分の演武も能舞台で行うらしいので、それまでにもっと技や所作を磨かねば…という焦りも有ります( ^ω^;)


>籟(ライ)

軽く調べました、風自体ではなく「風が物に当たって発する音」の事なんですね。では「風」ではなく「音」なのか、という話になりますが、しかし風が無ければ生じない事象ですし…
卵と鶏みたいな論になってきました。
「雷堂さんと対になって、風神、雷神で良いなあ」というのは、感心しました。そういう所が繋がると気分良いですよね…こりん様は普段から色々想像する人なのかなあ、と感じます。


>写真

写真ですねえ…多分デジカメやスマホで撮ればもっと綺麗なのでしょうが、サイトに上げている写真は全部古いガラケで撮ってます。(夜間のダム撮影はデジカメ、流石にああいうのは携帯カメラでは無理)
もう5年は使用している携帯電話なので、そろそろ寿命が来そうで怖いです…暗色スケルトンボディにLEDの電光文字がテロップされるだけのm飾り気のないデザインで気に入っているのですが…
壊れたらどうしよう、スマホは嫌なんだよなあ…(ヽ´ω`)


>ウリエルさんは金田一少年の事件簿の明智警視に…

あーそういえば、あのキャラも悪い大人~って感じの相貌してましたね…雰囲気というか。警視は「世の酸いも甘いも知っている」と評した方が妥当かもしれませんが。
あのふわっとした髪の雰囲気と、ちょっとバタくさい美形感が共通しているのか…
ちょろぞさん、商業誌のカットの仕事や、漫画のアシスタント業(フリー)もしているので「仕事くれ」っていつも言ってます(笑)
私が商業作家なら、定期的にお仕事を差し上げる事が出来るのですが…生憎商業作家になろうという信念も造詣も無いので、誰かお仕事紹介してあげて下さいまし( ,,Ծ ‸ Ծ )



まばらなお返事になってしまいましたが、とりあえずこの辺で…
返事するのが苦行とかそんな事は無いので、どうかお変わりなくメッセージ下さい。

ツイッターの様な独り言ならともかく、他者の文章に対して返答するのは、どうしても気力が必要です。なので「よし、返事するぞ」というスイッチが入らないと日が開いてしまう可能性はありますが…頂けるメッセージは有り難く読ませて頂いております(確認は毎日しています)

お返事は感謝の気持ちもこめてしっかり書きたいです。その為に書ける時機を計っているのです(返事が遅れるいいわけじゃないよ!)

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く