両方ともルイライ、二部作の様な具合です。
「ブルー・スピン」は約一ヵ月前に更新していたのですが、後日談と同時で良いかな……と思い此処での報告が遅れました。おまけ(後日談)として書いていた筈なのに、妙に長くかかった事が原因。
ブルー・スピン:渡航するルイを見送るライドウ。
脆い鞭:西洋人サマナーのナンパに乗るライドウ、もう帰って来たルイ。
ざっくり説明すると、このようなあらすじ。これまでの拙宅ルイライを読んでいたとしても、ライドウのギャップが有りそうな…それくらい夜が今回ぐらついているので、笑って許してください。
以下、独り言。
それにしても、ルイは本当に悪い男だ(このサイト、しいては私の妄想内の堕天使を指す)
当人に悪意や企みは無く、人間世界を適当にぶらついてるだけであり。アバドン王の一件やライドウ(夜)との戯れもその一環、感覚的には一瞬でしかない。
基本的にルイライと云いながらルイ←ライドウな訳だが、ルイが一旦遠くに行くまで、夜氏は自覚が無かった模様、鈍感はどっちだ。その辺りを具体的にしたかったので、後日談に熱を入れてしまった。
「脆い鞭」はあとがきに記述した通り「詭弁」と掛けている。どちらが詭弁を弄しているかといえば、夜の方だ。自らの「他者への欲求」を、直視出来ないのか無自覚なのか、塞いでしまう。手札だけで叶えようとする結果、詭弁となる。
pixivのキャプションにも書いたが、現時点でのルイライ脳内ストックは大体出した。気が向いたら短編を書くかもしれないし、いずれは本にまとめたいと思う。今後イベント参加するか、分からないが……
ライ修羅がメインのサイトなのに、ルイライやモブライを読んでくださっていた皆様には、感謝しかない。気紛れにお付き合い頂き、愉しかった。
SS「虚実皮肉のあわい」より、つんつるてん。
「ブルー・スピン」は約一ヵ月前に更新していたのですが、後日談と同時で良いかな……と思い此処での報告が遅れました。おまけ(後日談)として書いていた筈なのに、妙に長くかかった事が原因。
ブルー・スピン:渡航するルイを見送るライドウ。
脆い鞭:西洋人サマナーのナンパに乗るライドウ、もう帰って来たルイ。
ざっくり説明すると、このようなあらすじ。これまでの拙宅ルイライを読んでいたとしても、ライドウのギャップが有りそうな…それくらい夜が今回ぐらついているので、笑って許してください。
以下、独り言。
それにしても、ルイは本当に悪い男だ(このサイト、しいては私の妄想内の堕天使を指す)
当人に悪意や企みは無く、人間世界を適当にぶらついてるだけであり。アバドン王の一件やライドウ(夜)との戯れもその一環、感覚的には一瞬でしかない。
そんな君を、ぼくは愛しているのかといえば、それは分からない。人間的に云えば〝通りすがりに見た美しく面白い花〟その程度かと思う。だが人は、そんな一瞬であろうと、灼きついて離れない情を得るらしい。名前も思い出せないのに、感情だけが刻まれるらしい、呪いの様に。ブルー・スピンから引用。
基本的にルイライと云いながらルイ←ライドウな訳だが、ルイが一旦遠くに行くまで、夜氏は自覚が無かった模様、鈍感はどっちだ。その辺りを具体的にしたかったので、後日談に熱を入れてしまった。
「脆い鞭」はあとがきに記述した通り「詭弁」と掛けている。どちらが詭弁を弄しているかといえば、夜の方だ。自らの「他者への欲求」を、直視出来ないのか無自覚なのか、塞いでしまう。手札だけで叶えようとする結果、詭弁となる。
pixivのキャプションにも書いたが、現時点でのルイライ脳内ストックは大体出した。気が向いたら短編を書くかもしれないし、いずれは本にまとめたいと思う。今後イベント参加するか、分からないが……
ライ修羅がメインのサイトなのに、ルイライやモブライを読んでくださっていた皆様には、感謝しかない。気紛れにお付き合い頂き、愉しかった。
SS「虚実皮肉のあわい」より、つんつるてん。
コメント