ようやくリクエスト作品の公開が出来ました。とは言っても前編ですが…
ライドウが振り回されっ放しです、後編もやはり振り回されます。
執筆にあたり「舌切り雀」のルーツ等を調べたのですが、なかなかエグイですね。日本の昔話は下系が多い。
「日本の昔話における水準化作用」の引用元「蒜山盆地の昔話 (1968年) (昔話研究資料叢書〈1〉」によると、雀の住処を訊ね歩く先々で泥団子、馬の血、牛の小便や糞を食わされるという展開です。これはちょっとしたスカですね。
他にも「拾ってやった雀=若い娘」という説も有り…実際はどうなのでしょう(フィクションにはかわりない)これ等が「子供の教育に悪い」という理由での改変がなされたとすれば、それはそれで面白いのですが。
こちらのCiNiiという学術情報データベースで読めます。
「外部サイトで読む・探す」からPDFデータに飛べます。執筆の為の学習云々ではなく、単純に面白いです。
久々にアナログ。
マッキー・廉価版コピック・ぺんてるの筆ペン(金インク)
ライドウが振り回されっ放しです、後編もやはり振り回されます。
執筆にあたり「舌切り雀」のルーツ等を調べたのですが、なかなかエグイですね。日本の昔話は下系が多い。
「日本の昔話における水準化作用」の引用元「蒜山盆地の昔話 (1968年) (昔話研究資料叢書〈1〉」によると、雀の住処を訊ね歩く先々で泥団子、馬の血、牛の小便や糞を食わされるという展開です。これはちょっとしたスカですね。
他にも「拾ってやった雀=若い娘」という説も有り…実際はどうなのでしょう(フィクションにはかわりない)これ等が「子供の教育に悪い」という理由での改変がなされたとすれば、それはそれで面白いのですが。
こちらのCiNiiという学術情報データベースで読めます。
「外部サイトで読む・探す」からPDFデータに飛べます。執筆の為の学習云々ではなく、単純に面白いです。
久々にアナログ。
マッキー・廉価版コピック・ぺんてるの筆ペン(金インク)
PR
コメント