人様の家にお邪魔したので焼いた、2種類で1人分に丁度良いサイズのキューブ型。
しかも柄が可愛い。展開させ易いので、食べ易い。
しかも柄が可愛い。展開させ易いので、食べ易い。
以下本題。
さくっと書けませんでした、そしてやはり長くなっております。
拍手御礼に掲載可能な文字数は10,000文字なのですが、現在執筆しているモノは9,163文字です。
これはもう駄目ですね。いつになったら拍手御礼を変更出来るのでしょう…
「超短文でオチもあっさりで良いので、コレを書いてくれ!」というリクエストがありましたら、下さい。そういう単発ものを、拍手御礼に充てます(ヨシツネ横恋慕とか過去作品のモブキャラとか、もうなんでもOKです)
帳のスピンオフは絶対長くなるので、別口となります。
現在執筆している「赤い沓(くつ)」は季節感にクリスマスを出しておりますので、12/25もこれで兼ねたい所存(せこい)
凪の為に人修羅がカラダを張る、という話です。ちょっと痛いシーンあります。
しかしライ修羅です(しつこいですが凪ちゃんは咬ませ・ヘイト役では無いです。)
未校正ですが、7割書き上がったので仮掲載します。
右下の「つづきはこちら」からどうぞ。
赤い沓
街角から、三拍子のリズム。
ダンスホールでも無いというのに、ロマンチックに奏でる小楽隊。
道往く人々が足を止め、白い息を吐きながらも聴き惚れています。
私も、本当はもっと聴いていきたかったのですが、約束が有るので留まる事をしませんでした。
『ちょっと見た?学生のカップル居たじゃん今』
「まあ呆れた、普通は奏者を見るものでしょうに」
目敏いハイピクシーは、周囲に目撃されないからと不躾にジロジロ眺めて首を捻っています。
『やっばいわね、もうすぐXマスでしょ?当日もあの調子でしけこむんだきっと、やーらしい』
「下世話ですよ」
『貴女、どうせ今回のイベントも仕事でしょう?フツーは仲良しとプレゼント交換して、ケーキをお腹いっぱい食べるもんよ』
「皆さんがその祝日を安全に過ごせる様に努めるのが葛葉、そういうセオリーです」
『でぇ~たぁ~凪のクソ真面目!』
耳元のお節介ばかりが鼓膜に響き、ワルツはだんだんと小さくなってゆきます。
ちらっ、と背後を確認すると、確かに男女の学生が仲睦まじく並んでおりました。
セーラー服の華奢な肩に、そっと外套が掛けられた瞬間。
寒いといけないと思い、男子が施したのでしょう。
私は自らの肩を見下ろしました……
ハイピクシーが腰掛けても、身体をだらりと載せかけても、くたびれもしない強肩です。
「はあ」
『んん~っ、ホラ溜息なんて吐いちゃって!寂しいならそう云いなさいよ』
「いえ、一人でも構わないのですが……ただ、ゆっくり演奏を聴いていきたい気持ちが、ややフラッシュバックして」
『ああいう楽器の中に入り込んでさあ、内側から弦を摘まんだり……調律おかしくさせる悪戯すんの、割と面白いのよね~』
キシシ、と可笑しそうに肩を震わせるハイピクシー。
それはそれは悪戯心が滲み出ており。
肩に何か羽織りをやろうという気には、とてもなれそうにありません。
肩が震える、という同じ動きひとつでも、随分と理由が違ったりするのですね。
「もうっ、そんな事したら駄目ですからね?」
『さっきの中だと、コントラバスの中が広々してそうね。弦引っ掻かれる前に退出しないと、めっちゃ轟音だけど』
「コントラバス?あの巨大バイオリンみたいな楽器ですか?」
『貴女って楽器も疎いのね』
帝都の路は、仲魔とお喋りがし易いです。
槻賀多村の動線は、風の様に流れがほぼ一定で。反して帝都は縦横無尽に入り乱れ、様々な人が行き交います。風上も風下も無い。喧噪の具合も、仲魔との応酬をほどほどに掻き消してくれます。
それにこの時期、Xマスという事で……街並みも華やかに彩られており、各々浮足立っている事でしょう。
「おぅ、嬢ちゃん」
「あっ、風間さん」
景色として流れるばかりの通行人の中、少し空気の違う方を見ました。
ある意味で同業者の、風間刑事です。
この方は少し粗雑ですが、間違いなく帝都を護っている一人と云えます。
ライドウ先輩とも、とても仲が良さそうで……ポリシーが似ているのでしょうか?
「何でぇ、お前さんもあそこに用事かい?」
「はい、ライドウ先輩と約束が有りまして」
「ははぁ……無駄足だったな、不在だぜ」
その台詞に、思わず立ち止まって向こう側の銀楼閣を眺めました。
窓に影が映っているとは限りませんが、思わず凝視します。
「でも、先輩は約束を破る様な方では」
「いやいや、先刻まで俺とダベってたんだがよ、何か唐突に空気と会話し始めたんだわ。そんで一通り喋り終えたら急用が出来たとかっつって、事務所飛び出して行っちまった」
「空気……もしかしたら、仲魔と会話していたのでは」
「かもしれねえが、芝居かもしれねえな?俺とのお喋りに飽きたから、用事出来たフリでもして――」
「い、いくら先輩でもそんな事は」
「ははは、嬢ちゃん先刻から妙に肩を持つじゃねえのよ。さてはホの字か?」
違う違います違うのです、ニアミスです。
私は先輩を尊敬こそしても、男女の関係になりたいと思う事は有りません。
私が思わず気にしてしまうのは、いつも先輩の隣に居る、あの……
「同じデビルサマナー、葛葉として信頼しているからこその発言です。可笑しなプロセスでは無い筈!」
「ふへっ、悪かったなぁついつい」
「いつ頃戻る等、云われてましたか?」
「いんや、帰って良いとは云われたなぁ。不用心に鍵も渡してくれねぇから、そのまんま俺も出てきた」
聴き捨てならない発言に、思わずにじり寄って問い詰めます。
あの事務所が戸締りもせずにガラ空きな事は、これまでも幾度か有りました。
私にとって重要な事を確認したいのです。
「つまり、功刀さんも居らっしゃらないという事ですか!」
「功刀……ぁあ、あの家政夫の坊ちゃん?居なかったな」
当然、私情ですから。肩ではハイピクシーが呆れたのか、溜息を吐きました。
「先輩に同行して、銀楼閣を後にしたとかでしょうか?」
「ライドウちゃんはずっと一人だったぜ?はは、さては嬢ちゃん……」
「ち、ちちちち違います!No! Wrong!」
「先輩をあの小僧っ子に取られて、ヤキモチかい?」
「違う逆!」
「んぁ?」
いけません、お喋りが過ぎました。
私は会釈すると、逃げる様にして風間刑事から離れました。
あのままでは誘導尋問されかねませんから。
「おい嬢ちゃん!」
「私が事務所の留守を預かります!では急ぎますから、ソーリー!」
銀楼閣のやや重い扉を後ろ手に閉めると、音楽も喧噪も聞こえなくなりました。
階段下を覗きましたが、座布団の上にゴウト様は居りません。
どうやら本当に誰も居ない様子です。
窓から射しこむ陽に照らされた埃が、薄っすらと見えて。
それらが私の入室により舞わされた事だけが、時間の流れを意識させてくれました。
『あっは!ホントに誰も居ない。重要書類とか盗まれたりしないのかねえ?』
「盗られては不味い情報は、物の形にしていないそうですよ」
『ははあ、あのサマナーのやりそうな事ねー』
「それに、鳴海さんが情報整理などのプロセスを……その、どうやら、されないそうですから」
『そういや、此処で見る時いっつもマッチ棒で遊んでるよね、なんつーかもー』
「ふふ、マッチ棒金閣寺ですか?器用ですよね……私もあの手先が欲しいです」
『凪、あのねえ……』
事務所の扉をそうっと開けると、穏やかな空気が停滞していました。
無人の事務所は、更に広く感じます。外の空気は冷えますが、陽の光が室内を暖めてくれたのでしょう。
先輩達がすぐに戻る事はなさそうですから、私はマットの上でカバーごと靴を脱ぎます。
外履きの上からカバーをして入るというのが、近年の店舗のスタイルです。
しかし事務所は生活空間も兼ねているので、長時間上がり込む際には足袋やソックスでそのままお邪魔します。
『うはっ、見て見て!噂をすれば何とやら、よ』
「まあっ、綺麗に出来てますね」
『いつもの金閣寺じゃないよね、なんだろ、樹?』
鳴海さんのデスクに、そろりそろりと近付いてみると……
建造物とは少し違った滑らかさのあるオブジェが、広げた掌二枚分程の高さでそびえておりました。
「ツリーですね!」
『ははぁ、Xマスだから?しょっぽいの、モノホンくらい飾りなさいよっつう話だわ』
「先端の赤がモールの様に連なって、なかなか素敵ですよ」
『あのニンゲンに云ってやりなよ、調子乗って年末に向けて角松作り始めるでしょ』
ハイピクシーの予測に、思わず顔を見合わせてうくくく、と肩を揺らします。
いつもに輪をかけ「年末年始は休息日」と椅子に伸び、年越しには麻雀を開始する。
そんな鳴海さんの姿が……脳裏であっという間に展開しました。
『おっ、こっちにはソレっぽいの用意してあるじゃん!どれどれ』
「ちょっと待ちなさい、勝手に触ってはいけませんよ」
『おおっ!見てみなさいよ凪!貴女に用意されてたのって、まさかコレじゃないの!?』
半開きの四角い箱は、型崩れし難そうな黒い紙製化粧箱。
ソファ手前のテーブルにぽつりと放置されています。
隙間から中を覗き見ていると、ハイピクシーが痺れを切らして蓋を取っ払ってしまいました。
咎めつつも、気になっていた私はちゃっかり中身を確認します。
「……サイズ的に、靴……でしょうか?」
『あっ、これ絶対かぁわいい!赤だ!艶っぽい色、早く出して出して~』
はしゃぐハイピクシーに反し、私は物の判断しか出来ませんでした。
最初、あまりよく見えなかったのです。
緩衝用でしょうか、ごわごわとした紙が赤を包んでいて……
しかし、そうっと周囲の白を掻き分けると……ピクシーの云っていた通り、真っ赤な一部が覗きました。
他人様の物なのに、前もって先輩から頂いていた情報が私の指をそそのかします。
“少し早いが、プレゼントをあげよう凪君”
“偶然にも真っ赤な色目をしている、Xマス気分でも盛り上げ給え”
既に触れているではないですか、ああ……もう私が触れた痕跡は残ったかもしれません。
指紋で特定出来ずとも、微量のMAGが表面に香るかもしれない。
「ライドウ先輩……咄嗟に出て行ったのですよね?箱の内容確認の最中に風間さんが訪問されて、そのまま放置されているのかもしれませんね?ね?」
『い、いや知らんケド』
「これは見なかった事にしておくのが、最良のプロセスかと!つまり、きちんと入れ直す為に、一旦取り出すべきかと!」
やってしまいました。
雪の中から宝物を掬い上げたかの様な、そんな気分です。
掲げた靴は、華奢過ぎないヒールが丈夫そうな、それでいてフロントストラップのリボンが愛らしい……
とてもとても、可愛らしい形をしています。
「す……素敵ですっ……!」
『し、しかも凪、これ結構でかいでしょ!貴女デカ足だから、こんなチャンス滅多に無いわよ!』
ハイピクシーが何気に私のハートを足蹴にしていますが、興奮の所為で否定の言葉も出ません。
息を殺し、気配を読み……銀楼閣の出入口から音がしていないのを確認します。
大丈夫、これが万が一先輩からのプレゼントでなくとも……
ほんの一瞬、試しに足を入れるくらい、許される筈。
---------------------------------------------------------
「全く、満足に御遣いも出来ぬとは」
嫌味を放てば、打ち返しもせず不貞腐れた眼をして明後日を見ている人修羅。
返ってくる球を、倍の力で再び打ち返すのが僕の趣味だというのに。
薄々勘付いているのか、反応は薄かった。
「君に頼んだのは、十八代目ゲイリンに渡す予定のモノだったのだが」
「はっ?それを早く云えよ」
「何だい、僕が使うモノと思い乱雑に扱ったと?そういう事かな功刀君」
業魔殿で人修羅が暴れ始めたと、イヌガミがキャンキャン鳴きついて来たのだ。
念の為同行させて良かった、人修羅の散歩は犬に任せるに限る。
「あんたが刑事と長話してるから、俺に余計な用事回ってくるんだろ。あんたから渡すモノなら、きっちりあんたが回収に行けよ」
「僕が悪魔と並行して活動するのを、知らないとは云わせないよ」
「あんたの勝手だろう。俺には俺の、居候としての仕事が有るんだよ」
「掃除洗濯炊事よりも何よりも、僕の命令を優先し給え」
具体的な指示に、一寸息を潜めた人修羅……迷いも無く、睨んで来る。
「俺は人として銀楼閣に居るんだ、そんなの不自然だろ」
「只の家事手伝いならば要らぬよ、鳴海所長の怠け癖が増すばかりだからね」
「只の使い魔なら欲しいってか?」
取り繕うかの如く、戦慄を旋律が埋めた。
街角の楽隊からだ、人数の関係だろうが厚みが無い。
奏でるは、恐らくフランツ・レハールの《金と銀》……毒にも薬にもならない、優雅なワルツ。
アコーディオンにコントラバスがメインならば、《ドナウ河の漣》の方が適しているではないか。
「月は霞む 春の夜の――」
「……おい」
「岸辺の桜 風に舞い――」
「何大声で歌ってんだよあんた、しかも曲と合って無い……おい!」
外套を人修羅に引かれ、この場から早急に引き離される僕。
「棹さすささ舟 砕くる月影
吹く笛さそう 花の波――」
歌い続ける僕を、楽隊の奏者と通行人がじろじろ見つめてくる。
やがて咳払いをし、奏者の一人が演奏を切り上げる。
曲がり角に差し掛かり、見届ける事は出来なかったが……やがて始まった音は《ドナウ河の漣》であった。
「ああ……焦った」
「くくくっ」
「何笑ってんだよ、信じられない事するなあんた。演奏の妨害して愉しいか?」
「リクエストというやつだよ」
「はぁ?」
相変わらず睨まれてはいたが、僕の異常行動を指摘出来ので気分が晴れたか、殺気は消えていた。
ゴウト童子は慣れているので、最早突っ込む事すらせずに先を進んでいる。
銀楼閣の手前にて止まり、早く開けろと尾を振るかと思いきや……
「おや」
「うわ、空き巣か……?」
扉がぐらぐらと、半開きの状態で揺れていた。
激しい開閉に耐えきれなかったのか、蝶番が歪んでいる。
『これ程までに乱暴な侵入だ、悪魔でない限りは目撃者も居ろう。調査すればすぐに割れる』
「そうですね、しかしそろそろゲイリンの十八代目が来る頃と思うのですが」
『おい、中で待っていた可能性があるだろう。侵入者に襲われているかもしれぬぞ!?』
童子が云うなり、飛び込む人修羅。
袴の裾を割れた扉に引っ掻け、びりりと裂きつつ階段を駆けて往った。
そのほつれた藍色を引っ提げた扉を、僕は靴先で軽く蹴りつつ入口を通る。
蝶番の軋みに続き、完全に倒壊した音がバァンと背後から響いた。
『荒らされておるな……泥汚れは無いが、至る所に靴跡が有る』
「MAGの」
『ああ、ぼうっと浮かび上がる様に視える……ライドウ、お主また恨みでも買ったのか?』
「そんなのキリが無いでしょう、それよりも思い当たる事が御座いますので」
事務所を覗き込む。テーブルと椅子は横転し、ソファも大きな擦り傷が残っていた。
僕は靴を脱ぎ、薄足袋の爪先で痕跡を消さぬ様にして、板目を縫い歩く。
鳴海所長の机から、マッチが大量に零れ落ちている。
その傍で、荒れた現場を直して良いのかと……戸惑いの視線を投げてきた人修羅。
僕の代わりに、童子が「ひとまず、そのままで良い」と唱えた。
それでも落ち着かぬのか、僕に今度は詰め寄る。
「凪さん、来てたんじゃないのか……見たろ」
「其処に靴が置かれたままだね」
「じゃあなんで居ないんだ、もしかして連れて行かれた?」
テーブルの脇に、転げ落ちたままの化粧箱が有る。
爪先で引っ繰り返せば白い紙が舞い上がり、中は空だった。
「本当に足癖悪いな」
「では拳が良い?」
「どうして対象が俺になってるんだよ、ところでその箱何なんだ?あの刑事と話してる時に出してたよな……空?」
「フフ……十八代目、やはり靴に攫われたな」
呟いた僕を、妙な眼で捉える人修羅。
僕は爪先に引っ付いた護符達を、脚を振って払い落とした。
影絵のバレリーナが、くるくると草原を駆け廻っております。
日も暮れ始め、遠くの街の灯が、ぽつりぽつりと点り始めるのが見えました。
しかしバレリーナは街から遠ざかるばかり。
舞台など在る筈の無い、僻地の森へと……
『凪っ、起きてッ』
慣れた声にハッとしました、そう、そうですこれは私です。
絵本の様な情景、肉体の疲労。幾重にも成り、思わず意識を手放しそうになりました。
ハイピクシーが一定の距離で惑い続けるのが、流れる景色にチラつきます。
あまり近付くと、私の足が彼女を蹴ろうとするのです。
『ミスっちゃったああもう!街から離れる前にライドウ捜しに行けば良かったぁ!』
後悔に喚くハイピクシーを見て、私の胸が締め付けられます。
目を離す事も不安だったのでしょう、しかし彼女だけで止められる暴走では無かった。
「はあっ、はあ、い、いいのですっ、一番のミスを犯したのは、私ですっ」
では、誰が私を踊らせ続けているのでしょう?
靴です。
潤みを帯びた、真っ赤な靴。
足を片方入れた瞬間、取り憑かれたかの様に私は……もう片方にも足を入れていたのです。
すると、ストラップであるリボンがするすると私の膝下まで登り、脚絆の上からがっちりと肉まで喰いこんできました。
それからは思い出すも無残です。
調度品を蹴り倒し、知りもしないステップを踏みながら階段を駆け下り、助走をつけて扉にジャンプキックをキめました。
唖然としている通行人をすり抜けつつ踊り、一応自由な手で管を掴もうとしましたが、どうにも上手く掴めません。
当然といえば当然です、ひたすら私は踊り続けているのですから。
そして召喚出来たとしても、今の私を止められるか非常に怪しいです。
魔力を帯びた靴は、殺傷力を伴う拍子で。召喚した端からノックダウンさせてしまう予感がします。
しかも私、蛮力属をここ暫く仲魔に従えておりません。
次の機会に、と後回しを続けた結果がコレです。
『ねえ凪っ、呪いのアイテムなのっ? 解呪の札とかで何とかなるかな!』
「し、しかしっ、すばしこいですっ」
『貴女の足が履いてるのよ!何とかこう、ぐぐっと制止出来ない!?』
「まるで生物の様なのですっ、私達がっ、そういう事を先程から云うと、この靴が――いィッ」
喋らせぬと云わんばかりに、跳ね上がる身体。
思い切り舌を噛みました。社交場でそんな動きはナンセンス、という位の大ジャンプです。
いっそ完全に脱力してしまえば、とも思いましたが。
しゃんとしろと叱咤の如く、足首に巻きついたストラップが電流をこの身に走らせます。
電撃とは違います、恐らくはMAGを刺激されているのです。
びくびくと四肢に糸を巡らされ、それをピンと手繰られたマリオネットの気分。
『ねえいつになったら止まるの!何処まで行くの!』
「あっ、駄目ですっ」
『だって、怪我してる!』
一瞬接近し、私の身体にディアラマを放ったハイピクシー。
偉いです、まさしくヒットアンドアウェイ。
すぐさま離れてくれたお陰で、キックが彼女を撃墜する事はありませんでした。
ですが、折角の癒しの光はするすると下方へ落ちて往きます。
『げええーっ!何ソレェ』
「き、吸魔……どうやらっ、骨身になるまでのダンスがセオリーらしい、ですねっ」
普段のブーツならばモノともしないのですが、荒れ野のホールは脹脛を傷付けます。
鬱蒼とした森に入ると、アルラウネでも横たわっていそうな野薔薇のエントランス。
鋭い棘を掻き分ける様にして、花弁を舞い散らしつつ奥へ奥へ。
赤い飛沫は、血なのか薔薇なのか。
『御機嫌は如何かしら、お嬢ちゃん』
と、朦朧とする私の目の前に、本当にアルラウネが居るではないですか。
靴も相手を認識をしたのか、くるくるりと同じ場でターンを始めました。
三半規管を酷使されながら、必死に芳香を辿って首をそらします。
「あ、貴女はっ、先輩のっ」
『んふっ、よく分かったわねぇ。ワタシは棘を伝って生える事が出来るから、こうしてライドウ達よりちょっぴり早く登場出来たワケ』
「せ、先輩達っ、来てくれるプロセスでっ!?」
『そうよぉ、すぐ来るわ。よく知らないけど、その脚を止めれば良いんでしょ?サマナーの手を煩わせないのが仲魔としての務めなの』
野薔薇の渦からひょっこりと上体を覗かせたアルラウネが、私に投げキッスをしました。
途端、足下からザザザ、と乾いた音。
『チクっとするけど、我慢してネ』
今はとにかく、食い込もうが構いません。靴下や脚絆で、普段から浮腫んでいるので見慣れております。
ああ、ようやくダンスも終わり……
『あら』
左右からの蔦を、ワンツースリー・ワンツースリーと避け。
『あららぁ』
前方からはバック・ターンで逃れ、包囲網はヒールスピンで弾いてしまいました。
『凄い、プロみたいねえ』
「感心してないでっ!ファイトォ!ファイトのセオリーですッ!」
蹴り上げる事も無く、地中から伸び迫る棘を躱し続ける靴。
ひらりひらり、終いには一帯をのびやかなジャンプで離脱。
「もう一押しをっ!アルラウネ!」
『既に遠隔操作してるんだから、無茶云っちゃヤーよ』
「ノーッ!そんなぁッ」
『ほら、センパ…じゃなかったライドウが来たわよ』
それを聞いた私は、激しい動きと裏腹に安堵をしました。
先輩が来れば全てが解決されると、甘ったれた心が頭に囁きかけます。
振り向くと同時に、ハイピクシーのはらはらした表情が視界の隅に映りました。
「乱れ髪のパートナーかな、靴しかドレスアップしておらぬ様だね」
「ああっ、先輩っ、この度は無礼をっ、おっ、おお許し下さいっ!」
「っ、フフ、謝罪しながらの刈り蹴りとは、面白い事、するね」
「後でまとめて、謝りますっ!何とかっ、止まりたいセオリー!」
「稽古の時の数倍、良い動き、凪君もしや、靴の所為にして、本気を出しているのかい?」
「ま、さかっ、ミステイクですっ!」
「とか云って、思い切り蹴りを入れたいのでは?この横っ面にさぁ、フフフ」
躱すだけでは捕らえられると踏んだのか、明らかに靴は攻撃姿勢です。
それをライドウ先輩が華麗に避けるので、まるで男女のワルツの様。
「さて、どうしたものかな」
「先輩っ、荒くて結構!仲魔の力自慢にて、この凪を羽交い絞めに!」
「違うよ、それはね、呪われているから、泳がせるつもりだったのさ」
「お、泳ぎ!? まさかっ、この後っ、寒中水泳のプロセスですかッ」
「人を惑わし己を装着させ、MAGの搾取の為、踊らせながらに神隠しする」
クッ、と顎を引く先輩。私の爪先が学帽をかすめ、ふっと揺らします。
ニタリと哂いながら、間合いから抜けて往きます。
それに吸い寄せられる様にして、この脚が一瞬フラつきました。
私の疲弊ではなく、靴の意識を感じます。
MAGに集る蝶の様に探すのですが、触れられようものなら蜂の如し。
愛らしい形をしながら、なんて我儘な靴でしょう。
とにかく私は、これ以上の被害を出さぬ様にしなくては。
「神隠しの瞬間、拝ませておくれよ十八代目」
『はああっ!? 凪にまだ踊れって事ぉ?ふざけないでよクズノハライドウ!』
「関わった者数名が、未だ発見されておらぬのでね。しかし靴だけは帰る、不思議だろう?」
『だろう?じゃないっつーの!』
「大丈夫さ、葛葉の仕事に支障が出る様子ならば、寸前で止めてあげる」
『今スグ止めなさいよぉぉ』
…つづく
PR
コメント