こりん様宛て
遅ばせながら、此方に頂いた拍手のお返事をしたいと思います(*- -)(*_ _)ペコリ
先日の明のイラストはこりん様に向けて描いたものですから、Web上にアップしてあるものは個人利用の範囲でお好きにしちゃって下さい。メールに添付した絵とブログに上げた絵と、ちょっと雰囲気が違うので比較して頂くと面白いかもしれません。(ツイッターで両方投下したので、御存知かもしれませんが)
そうそう長編ですが……あっちの雷堂こと明は、現代人ながら「雷堂」として生かされている状態なので、その辺りも捏造とはいえ話に矛盾というか破綻が無い様にやりたいです。オリキャラじゃなくて、もう一人の十四代目(彼の代は違いますが)としてキッチリ書きたいです。
ルイの指輪。云われてみればソロモンの指輪でしょうか、あまりそこまで考えてなかったです……(;^ω^)
金子さんのイラスト(老紳士閣下、少年閣下、過去シリーズの描き下ろし)幾つかで確認すると、皆同じデザインの指輪をはめています。あれは恐らく「エンゼルハート」という映画に出てくるルイ・サイファー(閣下の元ネタとなるキャラ)が身に着けていた指輪がモデルだと思います。
このサイトで実物が確認出来ます。実物というか……映画の派生でグッズ化したもの、が正しいのでしょうけれど。
ゴールデンハムスターで思い出しましたが、実家で私が幼い頃に飼育されていたハムスターが産まれた子供を食ってしまい……それ以来「自身の動物への造詣も浅いし、何より言葉が通じないからマトモに飼うなんて無理じゅあないか」という思いを抱き、動物を飼う事は進んでしないようにしています。(ハムスターも、どういう経緯で飼っていたか思い出せません)
扱いが分からない上に、言葉で確認も出来ない。という恐怖心もあって、動物との接触を避けます。動物園等で遠巻きに眺める程度なら良いのですが……ちなみにペットショップも上記理由他、色々思う所があって単身ではまず入りません。
プロボノなどもそうですが、こりん様から初めて聞く単語が多くて勉強になります。きっと好奇心旺盛なのですね。私も好奇心は有るのですが、気分が乗った時にしか発揮されないというムラっ気がありますので……
ではではとりあえずこの辺で……メールアドレスに頂いた方のお返事は、また改めて。
先日の明のイラストはこりん様に向けて描いたものですから、Web上にアップしてあるものは個人利用の範囲でお好きにしちゃって下さい。メールに添付した絵とブログに上げた絵と、ちょっと雰囲気が違うので比較して頂くと面白いかもしれません。(ツイッターで両方投下したので、御存知かもしれませんが)
そうそう長編ですが……あっちの雷堂こと明は、現代人ながら「雷堂」として生かされている状態なので、その辺りも捏造とはいえ話に矛盾というか破綻が無い様にやりたいです。オリキャラじゃなくて、もう一人の十四代目(彼の代は違いますが)としてキッチリ書きたいです。
ルイの指輪。云われてみればソロモンの指輪でしょうか、あまりそこまで考えてなかったです……(;^ω^)
金子さんのイラスト(老紳士閣下、少年閣下、過去シリーズの描き下ろし)幾つかで確認すると、皆同じデザインの指輪をはめています。あれは恐らく「エンゼルハート」という映画に出てくるルイ・サイファー(閣下の元ネタとなるキャラ)が身に着けていた指輪がモデルだと思います。
このサイトで実物が確認出来ます。実物というか……映画の派生でグッズ化したもの、が正しいのでしょうけれど。
ゴールデンハムスターで思い出しましたが、実家で私が幼い頃に飼育されていたハムスターが産まれた子供を食ってしまい……それ以来「自身の動物への造詣も浅いし、何より言葉が通じないからマトモに飼うなんて無理じゅあないか」という思いを抱き、動物を飼う事は進んでしないようにしています。(ハムスターも、どういう経緯で飼っていたか思い出せません)
扱いが分からない上に、言葉で確認も出来ない。という恐怖心もあって、動物との接触を避けます。動物園等で遠巻きに眺める程度なら良いのですが……ちなみにペットショップも上記理由他、色々思う所があって単身ではまず入りません。
プロボノなどもそうですが、こりん様から初めて聞く単語が多くて勉強になります。きっと好奇心旺盛なのですね。私も好奇心は有るのですが、気分が乗った時にしか発揮されないというムラっ気がありますので……
ではではとりあえずこの辺で……メールアドレスに頂いた方のお返事は、また改めて。
コメント