> 8/10 18:47 こりん様
こんにちはこりん様、お返事が遅くなってしまい申し訳ございません。
一大決心のちにメッセージを下さったとの事で、そんなにドキドキする必要無いのに~( ^ω^)と思いつつも、自分が送る側になった事を想像すると、やはり少し緊張しますね…
「明ちゃん」と呼ぶ方は初めてお見受けしました(笑)
しかし幼い部分があるので、子供が居てもおかしくない立場から見れば、ちゃん付けしてしまいそうな気もします。
生真面目で悩みがちな青少年ですから、少しでも気持ちを軟化させるべく「明ちゃん」と優しく声をかけてあげるのが良いかもしれませんね……(言う割にサイトでの扱いは波乱万丈)
そ、そしてそしてメールの方も拝見しました!
まさかの嬉しや三次創作。
自分の二次創作を客観視できるので、頂ける事がとても嬉しいのです。
矢代の「すみません、そういうのよく分からないです。」があまりにも“らしい”ので、何度か読み返しているのに必ず笑ってしまいます。
それと、明が堅苦しい格言などを好む姿勢が伝わってくるので、テーマも違和感が全く無かったです。主君や友愛の理想像を持っていて、それに憧れる節が見られる明なので……だから徒花でも、愚直なまでに真っ直ぐ、駄目になってしまったのですが、タハー (๑´∀`)σ
して「士は己れを知る者のために死す。」ですが!
私もサッパリ知らなかった為、軽く検索して参りました。
こちらのサイト様が、分かり易く解説してくれてます。
司馬遷の残した他の名言も、なかなか気持ちの良いものが多いです。
司馬遷(史記)の名言《地球の名言》
思想は違えどその人の特別な才能を認める、そんな柔軟性が有った様子です。
なるほど明がいかにも好きそうです。
しかし、己が一番の理解者だと思って居ても、相手が自身を受け止めてくれるかはまた別……とか余計な事を考えてしまうと「がんばれ明ちゃん」としか(ひどい)
私も学が浅く、毎回ヒイヒイ言いながら執筆し、喉元過ぎると1、2のポカンですぐ忘却してしまうので。こうしてキャラクターの性質や小説の展開上、読者様の投げてくれたボールなどで「調べなくては」とスイッチが入るのは、本当に良い事だと感じております。
小説界隈では『登場キャラが作者以上に頭が良い事は無い(自分の引き出しに無い事は描写出来ない為)』と言われているので、ライドウや雷堂の頭がプリンパ状態にならないよう、今後も精進していきたいと思います。
少し違う境遇ですが、明さんは長編二章にも出てきており…意味深な立ち位置なので(しっかり謎は回収します)また早く動かしたいです。
それでは長くなりましたが…今後もこりん様の良い息抜きとなれますように♥
PR
コメント
1. お返事ありがとうございます
嬉しくてハピルマ状態です!(あまり詳しくないので、
プリンパの意味をネットで調べる際、見つけました(笑)兄弟の傍らで見て育ちましたが、
実は自分でゲームはしたことがなくて・・・。)
勇気と積極性を出してお送りしてよかったなあと、それらの大切さを実感しております。
明ちゃん呼びをする人は初めてでしたか。
でも、あまりの怒涛な展開に明ちゃんと呼ばずにおれません。すみません・・・。
でも、矢代君は矢代君と呼んでしまいます。何故でしょうか。
夜さんも、実は夜ちゃんと呼んでいます(><)
特に、「徒花」ENDは心の中で絶叫しました。
夜ちゃん!と叫ばすにはおれず(><)(すみません)
異次元ENDが私の願いです。
それから、ちなみに私は、まだ子供はおりません。(聞いてないですか、すみません)
そして、三次創作についてのお優しいお言葉の数々ですが、
「何度か読み返しているのに必ず笑ってしまいます」ですか。すごく嬉しいです。ありがとうございます。
私も、親彦様の文章のいくつかで笑ってしまいます(笑)すごく面白いです。毎回、かなり度胆を抜かれております。
矢代君は、明さんに「すみません」ってよく言うのは何だか自分と一緒だなあと思ったりしました。
私もしょっちゅう「すみません」と言う癖があって、この間、職場の上司に先回りして「あ、すみません」と言われたときには驚きました。
そういえば、書類を渡す時に必ず「あ、すみません」と言うことに気づき・・。
明さんが矢代君に先回りして「フフ、言うと思った。」とか言う三次創作を妄想してみたりします(笑)
そうです、明さんは格言とか好きそうですよね!真摯な紳士でいて欲しいプロセスです(笑)
そして、「史記」について調べていただいてありがとうございます。
確かに、そういう格言はあるのですね(汗)よ、良かったです。
夜中に勢いでメールしてしまい申し訳ありません。読み返したら、恥ずかしい(><)
親彦様の作品が随所に教養あふれる所があるので、それを真似してみました。
特に、夜さんが明さんに渡した「変態性欲の心理学実例検証」の本はネットで検索して、うわあ、とオドオドしました(笑)
三次創作は矢代君に明と呼び捨てにさせて親密度をアップさせてみたのは、明ちゃん、頑張れ、との思いからです。
だって明ちゃん可哀想なので(><)
それから「登場キャラが作者以上に頭が良い事は無い」ですか!
すごい言葉ですね。
でも親彦様の書かれる夜さんと明さんは大人っぽくて、私の理想です。
私は「ライドウ」にハマってしまったのは、今年に入ってからという新参者です。
兄がリアルタイムで「超力兵団」と「アバドン王」をしていたのを横目で見ていたのですが、
そのときは何故かピンと来ず。
それが何故か今年に入って夢に見たのです。
私が夢の中では、何故か囚われの身になっていまして、その他複数の女の人がいました。
イメージ的には青山剛昌先生の「YAIBA」の、かぐやに囚われたサヤカみたいな・・
そこに十兵衛さんとか小次郎さんが助けに来る感じの・・。(分からない例えですみません)
で、夢の中では、帯刀した学ランの青少年がいい感じで助けてくださりまして。か、かっこいい・・。と(笑)
ちなみに実写でした(笑)
起きた時には、「こ、これは、もしやライドウ??」と思い、早速、コミックの「コドクノマレビト」を読み、
「我は帝都を守る護国の刃。」「帝都の平和は守られた。ただ、それだけです。」
というストイックさに胸キュンし、小説の「死人駅使」では母様への想いと優しいお兄ちゃんぷりにまた胸キュンし、
ドラマCDでははたまた優しいお兄ちゃんっぷりに胸キュン。そして、アンソロジーを買い求め。
配信されているプレイ動画を見て、CGで動くライドウさん達にかっこいいなあとキュンキュンし。
ネットで皆様の二次創作に感動している現在に至ります。
親彦様の夜さんは教師志望というのがいいですね。
帳の優しい先生っぷりに胸キュンします。人を殺さない姿勢とか。
明ちゃんは夜ちゃんと交流すべき、ですよね。
でも、夜ちゃん、凄いなあ。貫く姿勢が。
邪魔な人間を殺すって恐ろしい組織ですね。
私の頭では、よく分からないです。
あとタイムトラベルできるというのが、さらに、私を悩ませます。
あ、でもドラゴンボールでも、そうでしたよね。反魂香もあるし、何てファンタジー(><)
ここで、ちょっと私のアトラス作品の思い出を語らせていただきますと、
兄の横で見ているので、一番最初のファミコンの「女神転生」からです。小学校低学年位でしょうか。
ナカジマとユミコの愛が神々しく印象深いです。(幼心に憧れました)
世界観が何とも言えないですよね。
兄はかなりのハードゲーマーなので、恐らくほとんどプレイしている気がします。
ペルソナの南条君とか、ペルソナ4の主人公にはかなり胸キュンしました。
南条君のペルソナを呼び出すお声が素晴らしかった・・・。ペルソナ4はBGMとかお洒落で憧れます。
萌え語りをしてすみません(><)
親彦様の作品は場面場面が美しいです。
目に浮かぶようで。
明さんが心を病んだ時の薬包紙のシーンとか。
明さんが病んでいるのを見て、まるで自分のようだなとも思ってみたり。
私自身、メンタル疾患があるのです。
明ちゃん、頑張れ、と自分を重ねます(笑)
天上の噴水でのテンプルナイト明も麗しかったです(うっとり。水色・・・国連カラーですね(><))
葛葉の里は、その田舎の自然を想像し、草いきれ、フィトンチッドに癒される心地です。
電車での土下座シーンもかなり印象的でした。ああ、明ちゃん、公衆の面前で(><)
あと、夜さんのルイさんとの大正チックなお宿のシーンですか。(大正耽美・・・。)短編でしたか。
いっぱいあるのですが、枚挙に暇がなく・・!!
長くなって、すみません。
長編、楽しみにしております。ネットにハマったり、リモコンを操作したりする夜ちゃんとか可笑しい(笑)
今後も明さんが登場するのですね!あ、あ、ありがとうございます。
楽しみにしております。またメールさせてください。
PS。演歌歌手の八代亜紀さんは、矢代君×明さんだなと思います。
よく言われることでしょうか?最後に変な質問をして申し訳ございません。
それから、親彦様の文章を読んでいると、エロス&バイオレンスお耽美な作風で菊池秀行先生を思い出します。
菊池先生の秋せつらさんは、夜ちゃんを天然にしたっぽい?遠い昔に「蒼き影のリリス」を父の本棚から引っ張り出して読んだのを思い出しました。
私の父が菊池先生ファンです。夢枕獏先生とか。(PSなのに長くなってすみません)