7/25追記⇒タイトル新作の作中変換ミスを直しました(;^ω^)各藩→攪拌です…あがが
書けました…ライドウが擬態術で女体になって、人修羅の筆おろしをします(どーん)
具体的なテーマが有るエロなので、注意書きにもそう記述しました。
ただ女体といってもライドウの意識は全く変化していないので、普段通りのライ修羅として読めると思います。人修羅は今回翻弄されっ放しですが…
たまに、とても難しく感じます( っԾ _ Ծ )
キャラをどこまで下衆に書いて良いかとか。
ほんの少しの匙加減だと思いますが、それが重要なので……(以降「つづき」からどうぞ、ちょっと長いです。)
書けました…ライドウが擬態術で女体になって、人修羅の筆おろしをします(どーん)
具体的なテーマが有るエロなので、注意書きにもそう記述しました。
ただ女体といってもライドウの意識は全く変化していないので、普段通りのライ修羅として読めると思います。人修羅は今回翻弄されっ放しですが…
たまに、とても難しく感じます( っԾ _ Ծ )
キャラをどこまで下衆に書いて良いかとか。
ほんの少しの匙加減だと思いますが、それが重要なので……(以降「つづき」からどうぞ、ちょっと長いです。)
キャラ同士の接触、例えば苦言や暴力。その辺は割と許せる人が多いと思うのですよね。対象が存在して、それに感情が絡む事で偶発的に起こるイベントというか、感情のバイオリズムとして捉える事が出来ると思うのです。
対象がまさに倫理観というか、所謂モラルの話になると難しいんですよね。
例えば「約束を破る」これは事件に巻き込まれたり、遠い過去の記憶で忘却していたとか、そういうドラマティックな理由による発生なら許されがちですけど…
「待ち合わせの時間に遅れる・友人の秘密を暴露する・口ばかりのやるやる詐欺」
事が小さくリアルに近いほど、嫌悪されがちだと思います。イメージし易い事は勿論、身近=自身が害される可能性を感じ、意識的に回避するのではないかと。
「煙草のポイ捨て・公共物への八つ当たり」
この辺もです。
今回、実はこれの後者を一瞬だけ書いて、すぐに消しました。軽いもんだとは思いましたが、今の舞台が人間世界なので…いくら後で自己嫌悪する彼等とはいえ、ボルテクスや異界、私物に対するふるまいとは変えるべきだと思い、どれだけ理性が働いているかという物差しで推し量った結果、ボツになりました。
こういうのを…どの程度させるべきか悩ましいですね。一切無いのも、人間臭さが消える気がしますから。でも上記の様な行為って、作者がリアルに嫌悪している程、作品には登場し辛いと思います。(悪者的立場のキャラがする事はあるかもですが)
ですから、そういう無意識の嫌悪や避けを回避して、作風やキャラ造形の幅を広げたい気持ちもあります。でもやはり、難しいんですよね……
こんなサイトですが、人修羅もライドウも推敲の末の言動をさせていて。作者と読者に嫌われては元も子も有りませんので、毎回戦々恐々としつつ書いてます。
そういう執筆の上で自問自答が多い為か、作中のキャラも自問自答ばかりしています。
このサイトに「読み専」の方と「自分も二次創作を書いている」方と、どれだけの割合で訪問数があるのか、把握はしていませんが……他者の二次創作におけるスタンスを読む事が私は好きなので、そういう記事をたまに書こうと思っています。
拍手からでも何でも良いので、そういった系統の話で思うところが有りましたら。メッセージでも投げて下さい。メッセージというのは、作品感想である必要は無いので……
近年「二次創作の個人サイト」を持つ方がかなり減っているので、そういう声を聴きたいという想いもあります。
コメント