忍者ブログ

湿血帯不快指数

湿血帯のお知らせ、管理人の雑記など、じめじめ

参は猛悪にして血を好み 羅睺は災害をよぶ

新作を執筆している最中ですが、息抜きに好きなものに関して書きます。
本当に雑記でしか無いので、ライ修羅とは無縁です(女神転生的には、やや類似性有りか?)




まずは私のフェチの話から(いきなり酷い)
私は幼い頃から「身体がおかしい事になっている」シーンが大好きで、本棚を埋めていた諸星大二郎の漫画にそれが顕著に見られた為、意味は分からずとも熟読しておりました。
(紹介なのでややネタバレ有り、「引用」の形を取ります。漫画の引用に関する記事


どの様なシーンが多いのかというと…




グロテスク?しかしあまり出血は見られません。そして半生(まだ動いている)といった雰囲気です。そういう所が好きです。
上4つの画像は諸怪志異から。この漫画の道士「五行先生」が超TUEEEEので一見の価値ありだと思います。案外バトルシーン多し。





初めて目にしたのは、このオトタチバナ姫がドロドロになるシーン。
会話の途中にこれです。ホラーといえばホラーに見えますが、当時凄く興奮を覚えました。
暗黒神話』という作品のワンシーンですが、この作品は本当にお薦めです。
作者が「これは一種のはめ絵遊びです」と述べている様に、神話・SF・仏教と色々ごっちゃにした伝奇漫画です。

主人公の少年がヤマトタケルの転生体であり、物凄い巻き込まれ系キャラです。最後のシーンなんかは、創世後の荒野にポツーンの人修羅とかぶるくらい途方も無いです。「僕にどうしろというんだ!?」と叫ぶ姿が…ホロリ。
ブラフマンとかアートマンとか、そういう流れに転じていくのでアバチュ好きにも楽しいかも…?( いやアバチュ好きには「孔子暗黒伝」がお薦めでした、そういえばこれはモロです)

とにかく、よくもまあ一冊に納まったものだといった内容(最近「完全版」という事で雑誌「画楽」に特別連載していたので厳密には違ってくるのかもしれませんが)
なにせ38年前の作品なので、この完全版掲載ページには注釈が多くて笑いました(「※今で言う○○の事」といった具合)



武くんかわいい。
思えば幼稚園当時から、不憫主人公に悶えていた気が…
※諸星作品は色んな出版社から出ていたりします。再録集なんかで所有作品がダブる事もしょっちゅうなので、注意。

諸星作品の様なお話を書いてみたいと思いつつ、特に精進しない毎日です。

拍手[0回]

PR

コメント

コメントを書く