"雑記"カテゴリーの記事一覧
-
話を執筆開始しました。短めですが、パンチの効いた内容と自負してます(恐らく、冒頭から違和感が凄い)
ライドウも出てきますが、人修羅と面識が無い状態です。
どういう事だ? と思われるかもしれませんが、読み始めると分かると思います。
なかなか愉しく書けそうです。
徒花シリーズを読んでいないと、ピンとこない内容です。
ただ、読んでいない場合は、平和に甘々な雷修羅に見えると思います。
夏の風物詩…スイカショートだっ!
しかし生クリームはケチって足りないし、スイカは甘さが抜けている!
それでもスポンジのふわふわと、生クリームのこってりと、スイカのしゃくしゃくジュワァ感のハーモニーが堪らないので、毎年夏に作ります。
PR -
アナコン3お疲れ様でしたメッセージなど、有難うございます。
おかげさまで「人修羅ノ皮装丁本」も完売となりました、またOFFページを更新しておきます。ナナガスのコピー本は、通販するか迷ってます。希望者が居れば考える程度か…
ようやくイベント疲れが抜けてきました…疲れというか、貧血が酷くて最近もダウンしているのですが_(:3 」∠)_
頭をギリギリ締め付けられる様な感覚で、斉天大聖の頭を締める金環を彷彿とさせます…
そういえばアレはなんという名だったか、と調べれば緊箍児(きんこじ)というそうで。そういえば、そんな名だった気はする。
近年、パキスタン北西部(古代におけるガンダーラ)から出土された緊箍のサイズからして「頭は頭でも、アレの頭に装着する避妊具だったのではないか」なる見解がされているらしい。しかしこの場合は貞操帯という例えが正しいのでは…(行為そのものを制御する為に装着させていたのであれば、避妊具という例えは適切ではない気がする。避妊具は行為自体は可能な物が有る為。)
私の中では斉天大聖というと、メガテンよりも諸星大二郎の「西遊妖猿伝」の方が馴染み深いです。
映画ドラえもんの「パラレル西遊記」もなかなか良いですよ、妖怪が人間に成り代わってしまった世界は子供心にゾクゾクきました。冒頭の伏線(のび太ソックリの孫悟空)も分かり易く、事の発端になるので印象深いです。
藤子不二雄作品というとSF短編集が特におすすめで、中でも「みどりの守り神」「カンビュセスの籤」「ミノタウロスの皿」あたりは名作だと思います。身勝手な人間のふるまい、自殺や食人などバンバン出てくる為に属性は重いのですが、あのふんわりしたタッチのお陰で読み易いです。
個人的には「おれ、夕子」「流血鬼」がお気に入りです。前者はよくよく見れば妖しい雰囲気があり(少年が少女の服を着たまま目覚めるシーンや、生体改造など)、後者はラストページの解放感が凄いです(ハッピーエンド?)
なにやら雑記が長くなってしまいましたね。オフ活動はともかく、最近サイト訪問者が皆無に等しい気がして、どうにも気力が追い付きません(ネタはまだまだ有る)
最早壁打ちサイトではありますが、細々と続けるつもりです。ふっと消える可能性もありますが。
現在、長編の新作を執筆しておりますので、読者の方はお待ちください。キリ良くする為、エロのみの回になる予定。ライドウの嫌がらせ炸裂。
並行してリクエストSS(雷修羅)も進めます、しょうもない内容になりそうですが…まあ、此処の雷堂なので仕方が無いです。ちょろぞ氏に以前頂いたイラストを久々に見ていたら、イメージが膨らんだので。
これ、この妄想図……
-
当日お世話になった皆さま、美川○るの先生、有難うございました。
それにしても…事前告知がツイッターでしか流せないくらい、色々とギリギリでした。
合作漫画の原稿を終えてから二日間程度で、コピー本(真4ナナガス)の原稿を作っておりまして。そちらも併せてなんとか当日に間に合いました。
深夜3時近くまでキンコーズで粘った甲斐が…しかし突発本で無い限りは、印刷所の方が安心&楽です。
ピアス部分はスワロフスキーを貼りました、タイトル字を本当はもっと真っ赤にしたかった…
頒布物のサンプルはpixivやTwitterにアップしてあります。
ちょろぞ氏のアカウントから告知をして頂きました、私のアカウントからするよりも宣伝効果ありますからね(∩´∀`)∩ハハッ
今回、結局ボルテクスルミノクスも再販しまして、おかげさまで完売(だった筈)となりました。初版より本文用紙が薄目になり、ページめくりがし易くなった感触です。
違う印刷所で刷った同じ作品を比較するのも、結構面白いですね。クリアトナーが使える印刷所(しかも土壇場で少部数対応)を探すのに必死でした。
次回もまた合作出したいところですが、アナコン4は大阪開催……
私は移動距離があればある程出不精になるので、アナコンの4には参加せず5に参加予定です。5は東京の予定だそうですから。
しかし鬼の居ぬ間になんとやら、アナコン4を大阪でやっている間にスタジオYOUが『理Ⅶ』を東京で開催すると告知しているではありませんか。
うーーん……参加するか迷いますね。
とりあえず今後の予定は
「長編の新作」
「ダンテ主連載を年内に終わらせる」
「リクエスト消火」
「アナコン5の新刊は徒花(上下巻)」
こんな具合で考えておりますので、此処に通われている奇特な方は是非応援してやって下さい。
……まだダンテ主読んでる人は居るのだろうか?
-
ちょっとぬるいな~と思っていた所にガストンがパーティーinしたので、早速メインパートナーに選びました。
ターン始めにランダムで割り込んできてはこちらのプレスターンアイコンを消費して物理攻撃するので、状況によっては窮地に追い込まれます。絶好調な時にはアイコン4つ全て使われてしまうので、こちらは何も行動出来ません。
これはいい!
という事で『ガストンが居る限りはメインパートナー固定』という縛り(?)を加えました。
先日のボスなんて物理耐性持ちだった為に「アイコン勝手に消費しつつ、殆どダメージを与えてくれない」という悲惨な流れとなり、仲魔の火力も弱い為40分もかかってしまいました……
いい加減レベルを上げないと、この先は難しいかもしれません。
次ターンで死ぬことが予測される仲魔は、ストックの死んでる仲魔をリカームしてから逝ってもらうようにしています(ひどい)これを繰り返してすぐに替えの仲魔が出せる状態を維持します、つまり皆2~3回ずつ死んでいるという事です。しかし召喚後すぐに回復しようとしても、ガストンが割り込んでアイコン消費するともう手遅れになります。なかなかハードです。それでもギリギリ踏み止まって、今のところボス戦では全滅していません(雑魚戦ではたまにサクッと壊滅する)
死屍累々…ケツアルカトル戦後
スキルのロクに無い面子、でもまだなんとかいける… -
三日前から開始、初回プレイですが縛ってます。
・難易度《大戦》 ※一番難しいやつです。
・スカウト禁止(命乞いでのみ仲魔加入)
・全書購入禁止(特殊合体のみ購入可)
・ファンド禁止
しかしそんなにキツくないので、もっと縛り追加するかもしれないです。
アプリ「脅威のオーラ」のせいも有りそうですが命乞いの恩恵が大きすぎて、これだと普通に交渉するよりも遥かにローリスクだと思います。なので縛りというには語弊が有りそうな雰囲気……前作なら、まあまあ縛りになったのですが(発生率の低さからして)
ファンド縛りもしましたが、命乞い→マッカ要求でも充分です。なのでこっちも縛ってる意味有るのだろうか……
ただ、アナーキーのピアスを装備する勇気がちょっと無いんですよね……
難易度《大戦》+アナーキーのピアス装備、も面白そうですが、やるとしても二周目でしょうか……あまり周回プレイしないタイプなので、期待できませんが。
ちなみにTwitterをご覧の方は見たかもしれませんが、序盤の「仲魔を集めよう」というクエスト中は命乞いが発生しない為、例外としてスカウト×3回しました。(Lv10まで上げ敵悪魔とのLv差を5以上つけて検証済み。)
真4F攻略・感想メインの記事に関しては《真4F》とタイトル頭に付けます。(忘れなければ)
ネタバレ系は、該当個所から記事を畳んでおきます。
そんな具合でたまに投稿します、宜しくお願いします。
携帯ゲーム機は長時間出来ないので、執筆と交互に進める予定……ライ修羅とか、新刊の事も考えた上でプレイしていきたいです。
懐かしの泉の聖女、まさか此処にきて拝めるとは
ツッコミどころが多いですが「私の大切な…」というのは称号名です。
男性チャイナ服が好きなので、色違いで揃えてしまいました。
今後イベントには持っていくつもりなので、すれ違った方はどうぞよろしく。分かり易い様に「功刀矢代」という名前にしてあります。 -
alfooの日記がいよいよ無料会員制限かかった様子なので、ガラケーから吐き出したぐずりをそのまま此方に持ってきた。
ただの愚痴だが、消すのは納得出来なかったからPCに転送、自戒も籠めてやはり残す。
愚痴が嫌な方は、大晦日にも記事書いているのでそちらだけ御覧下さいませ(∩´∀`)∩ -
先日17日に誕生日を迎えまして。
その前夜ですが、唐突に「吊り橋渡りたい」と思い立ち…
深夜から出て、早朝6時頃にダムに到着しておりました。
木造の吊り橋が有るとの情報を得ていたので、真っ先に其処へ向かい朝焼けを撮影。
……と言っても古いガラケのカメラですが。
水鏡に濁りも無く、ぞっとするくらい静かでした(野鳥の声はある)
個人が趣味で運営しているギャラリーにも足を運びました。
建築会社のモデルルームも兼ねているので、見応えが有ります。
一般住宅で魔女の家などを造る会社なので、なかなか面白いです。
イタリアンのお店で食後に頂いたネプチューンというフレーバーティが美味しかったです。
薫りは結構甘ったるいのですが、案外喉がスッキリします。
ルピシアにも売っているらしいので、いつか買おう!と頭にメモっておきました(そして忘れる)
久々に、静かで誰も居ない所に行けて、夜明け前の空気が吸えて嬉しいです。 やはり偶にああいう所に行かないと、創作がスムーズにいきません。
深夜早朝の山間のシンとくる肌寒さと、バイクでツーリングする際の身を切る冷たさなんかは好きなのですが…… 基本的には寒がりなので、来年のアトラスオンリーが不安です(2月)
そうそう、合同誌のプロットが書きあがりましたので、内容に関してまた改めてお知らせ致します。今回はR18-Gです、性行為もCPも無いのにフェティッシュな内容です。お楽しみに。
しかし徒花(書籍)が出せるか、色々と不安……
とりあえず来週新しいPCの下見に行きます、いいや思い切ってすぐ買うかも。このPCがいつまで保つか分からないので……
それに、もう少し良いスペックのPCにすれば、こないだのボルテクス・ルミノクス表紙データの様にデータの上書き保存に30分とかもかからないでしょう…